待たせたな、ホワイト戦士 Yuuya だ。( Twitter ホワイト戦士 Yuuya )
今回のテーマは、職場にいる気分屋の先輩(上司)だ。
はっきり言わせてもらうが・・
私は気分屋の人間が大嫌い。
本当に嫌い。
もちろん、人間は程度の差はあれ気分屋だと思う。
感情の生き物だからな。
だが、時々、限度を越えた気分屋の人間が職場には出没する。
自宅ではなく「職場」なのに。
奴らのせいで、周囲の人間がどれほどストレスを感じているかは図りきれない。。
これを読んでくれているということは、君も犠牲者の1人だろうか??笑
そこで今回は・・・
職場にいる気分屋の先輩(上司)と接する時の対処法を伝授する!!
また、私が見た史上最強レベルの気分屋女のエピソードも紹介するから最後までついてきれくれ!!
目次
職場の気分屋の先輩と接する時の対処法

対処法①「接触頻度」を減らす
気分屋の先輩(上司)の機嫌が悪い時は、できり限り接触しない。
これは大原則。
だが、これが徹底できていない者が多い。
わざわざ自ら戦場の飛び込み、自爆しているようなもの。
どうしても急ぎの案件以外は、他の人に報告・相談したり、タイミングをうまくズラしたり。
いくらでも接触を控えることはできる。
接触さえしなければ、被害は最小限に抑えることができるはずだ。
まずは、シンプルに接触頻度を極限まで減らしてみよう。
対処法②「顔色を伺わない」
真面目な人に限って、気分屋の先輩(上司)の顔色を伺い過ぎな傾向がある。
基本的に顔色は伺わなくていい。
逆に気を使いすぎると、相手はイライラすることも多々ある。
だから、普段通りでいいんだ。
相手が機嫌が悪いのが分かったからと言って、特別扱いするな。
腫物に触るように接すると、奴らは余計に機嫌が悪くなる。
「あ、またかよ」
このくらいに思っておいて、相手の機嫌なんておかまいなしに自分の仕事に集中しよう。
これが、奴らと接する時のコツなんだ。
「全くもって相手の機嫌など気にしない」
というマインドだ。
対処法③ 「すべて肯定」
最後の3つ目は、「すべて肯定」するということ。
心の中では肯定していなくてもいい。
その場だけでいいんだ。
その場だけ、適当に「肯定」しておけ。
「あー、それがいいですね」
「あ、その通りですね!」
こんな感じで。
赤ちゃんをあやすのと一緒。
奴らが機嫌が悪いときに、どうしても話をしなくてはいけない時・・・
奴らが噛みついてきたら、思いっきりそのまま肯定してやろう。
相手は怒りをぶつけたくても、ぶつけられなくなる。
適当に肯定しておくだけで、被害を最小限に抑えられるならやるべきだろ??笑
是非、試してみてほしい。
気分屋の先輩の機嫌が悪くなるのは「あなた」のせいじゃない

機嫌が悪くなったのは「あなたの」せいじゃない
職場で気分屋の先輩(上司)の機嫌が悪くなった時、もしくは、すごい不機嫌な態度で対応された時・・・
「俺、何か悪いことした??(焦)」
と不安にかられることって多いよな??
新人時代、私の職場にも気分屋の先輩が数人いたが、このような不安に襲われて相当なストレスだった。
だが、結論から言えば、「君のせいではない」ということ。
こういった限度を越えた気分屋の人間が機嫌が悪くなるのは・・・
すべて「本人」の問題。
確かに機嫌が悪くなるきっかけはあるのだが、周囲に迷惑や過度なストレスを与えるほどの気分屋の場合、完全に本人のせい。
感情をコントロールできず、周囲に当たり散らしていること自体、本人の問題。
だから、「俺のせいで機嫌が悪くなったのか??」とか「俺が何かしたのか??」
などと考える必要はない。
仮に、君の行動がきっかけで気分屋の人間の機嫌が悪くなったとしても、それをあからさまに周囲に当たり散らしている時点で社会人としてアウト。
1ミリも気にしなくていい。笑
気にするだけ、君がムダなストレスを抱えるだけだ。
気分屋の先輩の機嫌が悪くなる理由
気にするなとは言っても、奴らが機嫌が悪くなる理由はある程度把握しておきたいよな?笑
参考までに気分屋の先輩(上司)が機嫌が悪くなる理由を挙げておこう。
私の経験上、以下のようなことがきっかけで機嫌が悪くなる傾向がある。
- 業務がもの凄く忙しい
- 業務の中で、イライラすることが起きた
- 外部との電話でイライラした
- プライベートで嫌なことがあった
- プライベートで楽しみな予定が終わってしまった(休み明け)
- 連休明けでとりあえず気分が上がらず機嫌が悪い
- 少し先の予定で、大事(緊張するような)な仕事を控えている
- 部下がミスをした
- 上司の指示が気に食わない
こんなところだ。
どうだ??
君の職場にいる気分屋の先輩(上司)にも当てはまるか??
プライベートがうまくいかないからといって、機嫌が悪くなるなんて最悪だよな。
周囲の人間からしたら、全く関係ないからな。
ただの迷惑。
要するに、気分屋の先輩(上司)の機嫌が悪くなるきっかけなど、大したことではない。
だが、それをきっかけに機嫌が悪くなると、奴らは感情を表に出し、コントロールできなくなるということ。
さっき私が伝えた対処法を使いながら、君自身のストレスをできる限り減らしていこうぜ。
史上最強クラスの気分屋女のエピソード

私が以前勤めていたブラック病院には、引くほど気分屋の人間が多かった。
どいつもこいつも自分の気分次第。
中でも史上最強クラスの気分屋女がいたのだが、せっかくだから奴のエピソードをレベルごとに紹介しよう。
エピソード①「声、小さっ」 気分屋レベル ★☆☆☆☆
まずは、レベル低めのやつ。
奴の特徴として、朝の出勤時にその日の気分が良いのか悪いのかが分かりやすい・・というのがある。
そして、機嫌が悪い時は、「挨拶の声がめちゃくちゃ小さい」。
よく見ると、挨拶はしている。
一応な。笑
だが、ほぼ聞こえない。
口がわずかに動いている程度。
基本的に、部内に入ってきた時は、皆挨拶をするもの。
当然だよな。
だが奴は誰にも聞こえないくらいの声量でわずかに口を動かす程度。
朝から周囲の人間の気分を悪くする天才。
エピソード②「社会人失格」 気分屋レベル ★★☆☆☆
次もまた朝の出勤時。
エピソード①よりもさらに一段階、機嫌が悪い日。
こういう日は・・・
「挨拶をしない」
はい。社会人として失格。笑
だが、本当に挨拶をしないで、ムスっとした顔をしながら部屋に入ってくる。
その瞬間、若手は皆、一瞬で気づく。
「あ、今日は気分が最悪な日だ」と。
これはもう人間としてダメだろ。笑
そうだな・・・頻度としては月1回くらいのペースでこういった日があったな。笑
エピソード③「狂犬」 気分屋レベル ★★★☆☆
そのブラック病院では、毎朝定例のミーティングがある。
前日の担当患者の申し送りや、報告事項などを伝え合う時間だ。
その時間に、上司から何かしらの決定事項について報告されることも多かった。
そして、上司から報告事項がある日と、奴の機嫌が悪い日が重なった日は悪夢。
上司が一通りの報告を終えると・・・
気分屋女「ちょっといいですか? ○○って~~ですよね?? それってどういうことですか?? 私たちが△△するってことですか??(怒)」
まあ、部下になめられていた上司のせいもゼロではないが、一応相手は上司だ。笑
その上司に向かって、まるで狂犬のように噛みつく。
しかも朝。
それでなくてもダルイし眠いし、皆も気分は下がりぎみな時間にも関わらず、上司が狂犬に噛みつかれる様子を見なければならない。
思い出すだけで、テンションが落ちる。。笑
エピソード④「拷問」 気分屋レベル ★★★★☆
入職したばかりの頃、すばやく先輩に「報告」するのは新人の仕事。
報告事項が多いため、どうしても奴との接する機会も増えてしまう。
そして、奴の機嫌が悪い時にどうしても急ぎで報告しなければならない時は地獄。
何をどのように報告したとしても・・・
気分屋女「で、これはどうなんですか?? これはどう考えてこうしたんですか??(怒)」
このやりとりが永遠続く。
まさに拷問。
どう答えたとしても、奴は「はい」とは言わない。
何かしら新人のできていないところを探し出し、ネチネチと攻撃してくる。
機嫌がいい時は、一言「分かりました」とか「はい」で終わる。
この差は何???笑
あれは二度と経験したくない。。
エピソード⑤ 「完全無視」 気分屋レベル ★★★★★
最後に紹介するのはレベルMAX。
その日はもう奴の機嫌は朝から最悪だった。
もう出勤した時点で、奴の身体を覆うのは負のオーラ。
そんな中、事件は起こった。
新人が、カンファレンスの内容を奴に報告すると・・・
驚くべきことに、一切反応しないのだ。
新人の方を見ることもなく、目も合わせない。
微動だにしない。
新人はすぐそばで話しかけているから、間違いなく声は聞こえている。
だが動かない。
その瞬間、部内の空気は凍り付いた。
空気を読んだ新人は、簡潔に報告を終え、静かにその場から去り、自分のデスクヘ。
信じられるか??
正真正銘、ガチエピソード。
「完全無視」だ。
自分の気分でここまでの態度を取るとは・・・。
奴は完全にどうかしてるぜ。笑
最後に
いかがだっただろうか??
今回は、私が大嫌いな「職場の気分屋の人間」について話をさせてもらった。
君もこいつらのせいでストレスを抱えているなら、今回伝えた対処法を是非気軽に試してみてくれ。
そして、大嫌いな人と言えば・・
職場に大っ嫌いな人間がいる場合の対処法についてもまとめておいたぜ。
必ず役に立つヒントがあるから、必ず読んでおいてくれよな!!
↓↓の記事だ。

>>>《もう限界!!》職場に「大嫌いな人」がいる時の対処法4選を伝授!!
今回はここまでだ。
最後までついてきてくれてありがとう!!
”Winning Theory”
~ブラック企業や人間関係に負けない勝利の法則~
ブラック企業での戦い方、職場の人間関係を良好にするためのノウハウ、、
さらにはブラック企業から脱出し、ホワイト企業に転職するための思考やノウハウ。
今、君のLINEで私のLINE@をお友達追加してくれたら、無料プレゼント(レポート)を送るぜ!!

無料レポートの内容は・・・
- ブラック企業に潜む「敵図鑑」
- 職場の人間関係をコントロールする力
- 周囲から一目置かれれる仕事のパフォーマンス向上
- ブラック企業を制し、ホワイト企業へ転職するための知識
以下の会社員生活を送っている人向けに内容をまとめてあるぞ!!
- 「ブラック企業で働く毎日が辛すぎる」
- 「職場の人間関係が劣悪過ぎて耐えられない」
- 「転職したいけど、ホワイト企業ってどうやって探せばいいの?」
- 「今の生活に明るい未来が全く見えない・・」
ブラック企業からいち早く脱出し、ホワイト企業へ転職してストレスフリーな生活を送る・・・
そのために必要な武器(思考やノウハウ)を授けていくのが、ホワイト戦士 公式LINE!!
配信を聞いて、日々実践しけば・・
今まで気づかなかったことを知り、様々なスキルを身につけ、職場での自分の視界が変わるだろう。
少しずつ「自信」が生まれていく・・・そんな体験をするはずだ。
君は1人じゃない。一緒に敵をやっつけよう!!