待たせたな、ホワイト選手 Yuuya だ。( Twitter ホワイト戦士 Yuuya )
今日のテーマは「職場の人間関係」によるストレスで「退職」を考えている者へ伝えておきたいコトだ。
一緒に働く相手を選べない職場というバトルフィールドでは、ブラックな人間関係が形成されることが多く、職場の人間関係は相当厄介な闇だ。
当然、退職を考える程、ストレスになることも多い。
- 職場の人間関係がストレスでツライ・・
- もうこんな職場は退職したい・・
- けど、人間関係を理由に退職していいの??
- 退職する前にやるべきことは??
- 上司や転職先にはなんて言えばいい??
こんな悩みを抱えている者が多いだろう。
そこで今回は、「職場の人間関係」がストレスで退職を考えている・・そんな君に向けて伝えておくべきコトをまとめておいた。
是非、最後までついてきてほしい。
目次
退職理由のトップは「人間関係」!!

まずは、職場の人間関係が原因で仕事を退職する者がどれほど多いかを教えておこう。
退職理由の本音・・・
こちらのデータをみてほしい。
これはある大手転職サイトが、2016年に約1500人の求職者に対してWEBアンケートを実施した結果だ。
Q.「あなたの本当の退職理由は何?」という質問に対する回答結果だ。
1位(25%) | 人間関係が悪かった |
---|---|
2位(12%) | 評価・人事制度に不満があった |
3位(11%) | 給与が低かった |
3位(11%) | 社風や風土が合わなかった |
3位(11%) | 残業・休日出勤など拘束時間が長かった |
参照記事:https://partners.en-japan.com/special/old/160203/2/
断トツで「人間関係が悪かったから」が1位。。(笑)
他、評価や給与、残業などの定番の理由が並んでいるが、圧倒的な差をつけている。
いかに多くの者が職場の人間関係に悩み、そしてそれを理由に退職(転職)しているかが分かるだろう。。
人間関係を理由に退職や転職するのは逃げ??
人間関係を理由に退職をする者が多いという実態は分かってもらえたと思うが、退職を考えはじめると、ある葛藤を抱える者が多い。
それは「人間関係を理由に退職するのは逃げではないのか・・・」という気持ち。
仕事内容や給与等への不満、やりたい仕事へのステップアップのため・・などではなく、「人間関係」を理由して退職する自分は甘いのではないか・・・ということだな。
結論から言うと、私は「逃げ」ではないと思う。
もちろん、退職後に新たな職場に就職するとすれば、少なからずそこでも人間関係は構築しなければならない。
そのため、ある程度の人間関係におけるコミュニケーション能力は求められる。
だが・・
職場に恐ろしく性格が悪いお局がいてどうにもならない・・
パワハラ上司にもう耐えられない・・
職場での嫌がらせにあっていて、鬱になりそう・・
こういった状況の場合、「改善」や「修復」が困難なケースが多いからだ。
「相手を変えることがどうしても難しい」
職場の人間関係においてはこういったケースが多いため、自分の心身が壊れる前に「退職」することは「逃げ」とは言わない。
人間関係を理由に退職・転職する際の注意点

君自身が職場の人間関係を理由に「退職」や「転職」を決断したのなら、それは間違っていない。
そこで、「退職」や「転職」を決断した場合には、以下の2点に気をつけておこう。
注意点① 上司や組織への報告
上司や組織の上層部に退職理由をどう報告するかだ。
この時の最善の方法としては、やはり建前で「前向きな理由」や「別な理由」を伝える方が良い。
医療関係者などは、同じ業界での転職なども多いだろ??
上の人間達がどこで繋がっているか分からないからな。
同じ業界でなくても、辞める際に「人間関係が理由であることを」正直に伝えて波風を立てて得をすることはない。
もちろん、誰か1人の人間のせいで多くの若手が辞めているような場合は例外であり、上司にその旨を伝えた方が残された職場の者達のためにもなる場合があるからな。
注意点② 転職先への伝え方
もうひとつ注意すべきは転職先への伝え方だ。
つまり、転職希望先の採用面接などで、「前職場の退職理由をどう伝えるか」だな。
やはりこの場面でも、正直に「人間関係が理由」であることを伝えることは避けた方がいい。
採用面接で採用の可否を判断するのは、どうしても年齢が上の者であることが多い。
人間関係が理由であることを伝えた場合、君自身に非がないとしても、その状況は採用する側には全く分からないため、どうしても採用する側はマイナスな印象を持ってしまう可能性がある・・。
また、採用者側も、本音の部分では人間関係が原因で退職や転職をしている者が多いことはある程度把握している。
ただ、それを真っ向から伝えてしまうと、採用者側もやはり警戒してしまうのが現状だ。
以上2点については、悩んでいる者も多いと思うが、注意してほしい。
ちなみに私は一度、人間関係が主な理由ではなかったが、同じ業界内で転職を経験している。その時、上司に伝えた退職理由は本音とは違った内容を伝えた。
その時の様子については、以下の記事を参考にしてくれ。
http://white-hero-y.com/tennsyoku-houkoku/
また、人間関係を理由に職場を退職した場合の採用面接での伝え方については以下の記事を参考にしてほしい。
http://white-hero-y.com/taisyokuriyuu/
できる限り波風は立てずに退職しよう

退職を決断するくらい悩んだわけだから、もの凄く苦手な人間、もしくは生理的に受付ない人間がいるかも知れないな。
もう一生顔を見たくない人間も。(笑)
だが、退職する時は、形だけでも感謝の意を伝え、できる限り穏便に職場を去った方がいい。
特に医療関係者などの同業界での転職の場合などはなおさらだ。
どこで人間関係が繋がっているか分からない。
そして、できり限り良好な形で退職した方が、自分自身の気持ちも楽だろ??
どうせ辞めるんだから、ギクシャクした感じでもいいっ!!
っていう気持ちも分かるのだが、それは結果的に自分自身が引きずってしまう可能性もあるため、できるだけ避けたいところだ。
最後に
いかがだっただろうか??
職場の人間関係に悩み、退職も考えている君に・・少しは役に立つものが届けられただろうか。
焦らずゆっくり考えていい。
今日の話を参考に、もう一度考えてみよう。
そして最終的に君が下した決断が「正解」だ。
また、これから具体的に転職を考えるという者は、まずは転職サイトへの登録が必要になるだろう。
その時は、以下の記事を読んでおいてくれ。
http://white-hero-y.com/tennsyokusaito-tyuui/
>>>《要注意!!》 転職サイトに登録する前に知っておくべき注意点を公開!!
何か相談があれば、いつでも私に連絡してくれ。
今日はここまでだ。
また会おう!!
”Winning Theory”
~ブラック企業や人間関係に負けない勝利の法則~
ブラック企業での戦い方、職場の人間関係を良好にするためのノウハウ、、
さらにはブラック企業から脱出し、ホワイト企業に転職するための思考やノウハウ。
今、君のLINEで私のLINE@をお友達追加してくれたら、無料プレゼント(レポート)を送るぜ!!

無料レポートの内容は・・・
- ブラック企業に潜む「敵図鑑」
- 職場の人間関係をコントロールする力
- 周囲から一目置かれれる仕事のパフォーマンス向上
- ブラック企業を制し、ホワイト企業へ転職するための知識
以下の会社員生活を送っている人向けに内容をまとめてあるぞ!!
- 「ブラック企業で働く毎日が辛すぎる」
- 「職場の人間関係が劣悪過ぎて耐えられない」
- 「転職したいけど、ホワイト企業ってどうやって探せばいいの?」
- 「今の生活に明るい未来が全く見えない・・」
ブラック企業からいち早く脱出し、ホワイト企業へ転職してストレスフリーな生活を送る・・・
そのために必要な武器(思考やノウハウ)を授けていくのが、ホワイト戦士 公式LINE!!
配信を聞いて、日々実践しけば・・
今まで気づかなかったことを知り、様々なスキルを身につけ、職場での自分の視界が変わるだろう。
少しずつ「自信」が生まれていく・・・そんな体験をするはずだ。
君は1人じゃない。一緒に敵をやっつけよう!!