待たせたな、ホワイト戦士 Yuuya だ。( Twitter ホワイト戦士 Yuuya )
今日のテーマは職場の敵である「お局」。
これまでも何度か記事にしている厄介な敵だが、今日私が暴くのはお局の「心理」だ!
なぜ、お局は周囲の人間に対して「いじめ」や「嫌がらせ」をするのか??
君は気になったことがないか?
お局が暴れる姿を見て・・・
「お前、頭おかしいだろ??」
って思ったことはないか?(笑)
普通の人間からしたら奴らの行動は意味不明で理不尽であることが多いからな。
そこで今回は、「お局がいじめや嫌がらせをする心理」について解説しよう。
これを理解することで、何かしらの対処に役立つだろう。
目次
お局の心理を知りたい!!
先に、お局の悪態に苦しむ人たちが皆、お局の「心理」を知りたがっているという現状を伝えておこう。
お局が新人イジメる心理って何なんだろ。キャリア築いて、いい年収もらってんだからどっしり構えてればええのに。なんで無駄なことにエネルギー使うんだろ。あり過ぎてる持て余してるのかな。初めてお局クラッシュくらったから考えちまったよ。それと共に関わらないことが最善だなと。
— ごえもん (@saikoujanore) April 2, 2018
うむ。
初めてお局クラッシュを食らって、思わずお局が意地悪をする心理を考えてしまったようだな。
「なんで無駄なエネルギーを使うのか??」
これも当たり前の疑問だが、後で解説する心理を理解すれば分かるだろう。
常に誰かに嫌がらせや八つ当たりをしている人間の心理ってのはどういうものか、誰か解説してもらえまいか。職場のお局が酷すぎてやってらんないんだよ…。
— ケロ (@lotus_grass) January 7, 2015
だいぶ昔のツイートだが、このケロさんはかなりやられているようだ。
ケロさんは今、大丈夫だろうか。(笑)
今世界で行われているどんな看護研究よりも、それぞれの病棟にいるであろうお局様の心理解析と対処方法をまとめた方がいいと思うんだ。この業界に革命が起きると思う。
— おくだ。 (@okubuuuu) May 25, 2017
ほう。やはりお局の心理解析を望む声も上がっているようだな。
お局の特徴と行動パターン
ついでに、お局の特徴と行動パターンも改めて復習してこう。
お局の特徴や行動パターン
以前、以下の記事でも取り上げているが、もう一度復習のために確認しておこう。
今回は補足も付けている。

《ホワイト戦士式 お局認定 チェックシート》
✅その職場に長く勤めている
⇒長く勤めている=偉いと勘違いしているのがお局の特徴。もちろん、君たちも分かっていると思うが、長く勤めているからって偉いとは限らない。
✅機嫌の波が恐ろしく激しい
⇒これはもうお局の分かりやすい特徴。とにかく機嫌の波が激しい。その波に周囲が振り回されるのが許せないよな。
✅後輩や新人を理不尽な理由で攻撃
⇒とにかくお局の攻撃は理不尽であることが多い。明らかに矛盾していたり、後輩や新人に非がない場合でも、自分勝手な理由をつけて攻撃をしかけてくる。
✅忙しくなるとピリピリオーラを放つ
⇒これもほとんどのお局に見られる特徴。急な仕事の依頼がきたり、自分の仕事が立て込んだりするとピリピリし出す。こうなると周囲は迷惑でしかない。
✅顔がいつも怖い
⇒普段から顔が怖い(笑)。その邪悪な性格が顔に出てしまっている。キツそうな顔をしているお局が多い。
✅仕事や勉強はできるタイプ
⇒これは私が見てきはお局に多く見られた特徴だが、仕事や勉強はできるタイプが多い。そのため、それらを武器に攻撃をしかけてくる。
✅噂話や陰口、他人への文句が大好物
⇒これもお局の代表的な特徴。とにかく噂話、陰口、他人への文句が大好き。口を開けばそればっかりだ。自分の事は棚に上げ、他人への批判をし続ける。
✅細かいことネチネチと根に持つ
⇒お局はとにかく細かい、そしてネチネチとしつこいのが特徴。後輩や新人が一度ミスをすれば、それを細かくネチネチと責めてくる。よくそこまで細かくネチエチ言えるなと感心するほどだ。
これらのチェックポイントに多く当てはまる場合は、めでたくお局認定だ。
お局によりレベルの差はあるが、これらのチェックポイントに当てはまる数が多いほどレベル高めな厄介なお局と言える。
お局がいじめや嫌がらせをする心理 5つ!!
心理① ストレス発散目的
1つ目はこれだ。
「ストレス発散目的」。
お局はとにかくいつも何かにイラ立っている。だからとにかく何かにぶつけたい。
そういった漠然とした心理だ。だから、常に誰かしらをターゲットにしているだろ?
お局は、若手や新人をいじめたりすることで、自分自身のイラ立ちやストレスを思い切りぶつけているってことだ。
そして、各職場のお局は、独身でプライベートが充実していない場合も多く、ストレスが溜まりやすい傾向にある。ここに闇の根源があるんだ。
心理② 若さへの嫉妬
これも闇が深い。
お局たちのターゲットになるのは若手や新人が多い。
ここには奴らの「若さへの嫉妬」が隠れている。
若手や新人と比べると、仕事での経験やスキルは勝っていたとしても、間違いなく圧倒的に負けているのが「若さ」。
とにかく「若くてピチピチしている」だけで気に食わないっていう心理だ。
もっと言うと、もう取り戻せない「若さ」というものに対する執着もあるだろうな。。
特に女性の場合、「若さ」が有利に働く場面が多いからな。
心理③ 権力を保ちたい
これは、私が今まで見てきたレベル高めなお局に多い心理だ。
職場内で、自分の「権力」を保ちたいという心理。
(自己顕示欲とも言う)
周囲よりも自分が上。
周囲に一目置かれる自分でいたい。
自分の言うことは絶対正しい。
若手や新人は自分の言うことを聞いて当たり前。
そんな自分は凄い人間だ。
こういった心理があり、自分より下の立場の人間に対して、必要に厳しくしたり、文句を言ったり、いびったり、嫌がらせをしたりする。
心理④ 自分もそうされたから
この心理も闇が深い。
実は多くのお局たちも、新人時代に当時のお局たちから厳しく指導されたり、いびられたりした経験を持っていることが多いんだ。
その時に抱えた闇が、自分自身の勤務年数が上がった時に突如表に出る。
厄介なことに、本人自身もこの心理に気づいていない場合もある。
無意識に過去のお局に対する仕返しをしているような感覚だろうか。
つまり、お局がお局を生み出すという負のループ。。
実はこういったループは、児童虐待の分野でも多く見られ、心理学的にも証明されているんだ。
心理⑤ 満たされない何か・・・
これは私自身、すべてのお局という生き物に共通している心理だと考えている。
この心理を提唱している人はあまり見かけない。おそらく私独自の見解かも知れないな。
ただ私は、10年間、病院というお局が蔓延する業界で生きてきた経験から確信を持って言える。
奴らは「満たされない何か」を常に感じているんだ。
なぜかいつも気持ちが満たされない・・・
人生が充実していない・・・
幸せを感じられない・・・
これが全ての根源と言えると私は思っている。
私が以前勤めていた職場にいた化け物クラスのお局は、一時期、奇跡的に彼氏ができたことがあった。
すると、その時期はそのお局は非常に穏やかで攻撃力もかなり弱まったという事例がある。
このことからも分かるように、仕事以外でどれだけ満たされているか? 充足感を感じているか? が大事なのだろう。
お局は独身であることが多いのもこの心理に当てはめれば納得だろう。
逆に家庭を持っている女性職員は、比較的サバサバしていたり、お局化していない人間が多い傾向に感じる。
以上が私なりの心理分析だ。
これらの心理を知っておくと、お局を冷静に捉えることができる。
そうすることで、同じ土俵に上がらずに済み、自分自身が無駄なエネルギーを使わずに済むぞ。
お局への対処法
以下の記事では、お局を飼いならすコツを紹介したな。

ただ、新人さんだと特に、すぐにお局を飼いならすのは難しい場合もある。そこで今回はそ新人さんでも対応できる初歩的な対処法を紹介しておこう。
対処法① 心の中では相手にしない
お局から攻撃を受けたら、それなりに話を聞いているフリでもしておこう。
ただ、心の中では相手にしなくていい。
皆、お局に怒りやイラ立ちの感情を持ってしまうのは分かる。当然の反応だ。
ただ、一瞬そのような感情を持ったとしても、すぐに受け流せ。
そして、こう思うんだ。
「こいつ、どうでもいい。。」
相手にしなければ、君は無駄なエネルギーを使わなくて済む。
絶対に相手にしてはいけない。
対処法② 適度な距離感を保つ
最初は難しいかも知れないが、一定の距離感を保つことを意識してほしい。
近づきすぎると大ケガを負う。
近づけば近づくほど、相手の闇に影響を受けやすい。
かといって同じ職場であれば、無視するわけにはいかないだろう。
だから、適度な距離感。これがもの凄く重要。
意外にも、距離感を保つことで、お局側も頻繁に攻撃できないことが多い。
お局側からすると、自分の攻撃を受けやすい者をターゲットとする傾向があるからだ。
対処法③ 関わるのは必要最低限
対処法②とも関連するが、関わる頻度を最低限にするとよい。
とりあえず必要以上に関わらなければ、ダメージを最小限に食い止めることができる。
例えば、先輩の誰かに報告しなくてはいけない案件があったする。
その時、お局しか部署にいないとすれば、(時間が許すなら)もう少し待って違う先輩が来たところでその先輩に報告する。
いくらでも工夫はできるはずだ。
この小さな積み重ねが、後に大きな差となるからな。
以上の3つを意識して、お局との関係性をマネジメントするんだ。
お局との関係性をマネジメントする能力が身に着けば、おそらく君はどの職場でもやっていける。
だから、諦めずに続けていこう。
最後に
いかがだっただろうか??
お局がいじめや嫌がらせをする心理の本質、そして対処法がお分かり頂けただろうか。
今回の私の記事が、君たちのお局との闘いに少しでも役に立てるのなら、これほど嬉しいことはない。
そういえば、別な記事でお局の取り扱い方についてもまとめていたな。
以下の記事だ。必ず見ておいてくれ!!

>>>職場のお局さま対処法はこれっ!!お局さまの「トリセツ」(永久保存版)
また、どうしても手に負えないようなお局や、職場での嫌がらせなどに悩んでいる場合は、転職というのもひとつの選択肢だ。
迷っている時間に意味はない。
転職サイトへ登録して、暇なときに他の企業の求人をみておくのも有効だろう。
転職サイトへの登録については以下の記事にまとめてある。是非読んでみてくれ。

>>>《要注意!!》転職サイトに登録する前に知っておくべき注意点を公開!!
今日はここまでだ。
では、また会おう!!
”Winning Theory”
~ブラック企業や人間関係に負けない勝利の法則~
ブラック企業での戦い方、職場の人間関係を良好にするためのノウハウ、、
さらにはブラック企業から脱出し、ホワイト企業に転職するための思考やノウハウ。
今、君のLINEで私のLINE@をお友達追加してくれたら、無料プレゼント(レポート)を送るぜ!!

無料レポートの内容は・・・
- ブラック企業に潜む「敵図鑑」
- 職場の人間関係をコントロールする力
- 周囲から一目置かれれる仕事のパフォーマンス向上
- ブラック企業を制し、ホワイト企業へ転職するための知識
以下の会社員生活を送っている人向けに内容をまとめてあるぞ!!
- 「ブラック企業で働く毎日が辛すぎる」
- 「職場の人間関係が劣悪過ぎて耐えられない」
- 「転職したいけど、ホワイト企業ってどうやって探せばいいの?」
- 「今の生活に明るい未来が全く見えない・・」
ブラック企業からいち早く脱出し、ホワイト企業へ転職してストレスフリーな生活を送る・・・
そのために必要な武器(思考やノウハウ)を授けていくのが、ホワイト戦士 公式LINE!!
配信を聞いて、日々実践しけば・・
今まで気づかなかったことを知り、様々なスキルを身につけ、職場での自分の視界が変わるだろう。
少しずつ「自信」が生まれていく・・・そんな体験をするはずだ。
君は1人じゃない。一緒に敵をやっつけよう!!