待たせな、ホワイト戦士 Yuuya だ。( Twitter ホワイト戦士 Yuuya )
・・・ついにこれを公開する時が来たぞ。
君たちがずっと望んでいたであろう物・・・。
そう、
「お局さまの取り扱い説明書」だっっ!!!!!
・・・すまん。
冒頭から気合いが入り過ぎたな。(笑)
君たちを苦しめるブラックデビルこと「お局さま」達。
奴らは脅威だ。。
新入社員が太刀打ちできるレベルの生き物ではない。
これまでも多くの者が奴らの攻撃により、大きなダメージを受けてきた。
これを見てくれ。
今日は お局さまと一緒に仕事したら 新人さんいびるいびる( ⚭_⚭)
どーかと思うよ いい歳して— りーやん (@rikunontan10612) August 28, 2018
事務未経験だった派遣の子。
ミスを連発させてしまいお局派閥からいじめを受けていた。
彼女は頑張ってた。シャイな子。
悪いのはちゃんと教えないでいじめるあいつら!
何人も新人潰した。会社は彼女を無能扱いした。
その内、彼女は会社に来なくなった— Poohsan☀️mama (@hiro17ken) August 23, 2018
お局って1回「こいつむかつく」って思って怒りスイッチ入っちゃうと、その途端に小さなことでも全部悪く捉えてめちゃくちゃ嫌味っぽく突っ込んできたりするよね。すべてが機嫌と自分の好き嫌いだけの判断。
— もこ (@snooowy23) August 28, 2018
少しパトロールするだけでも、数えきれないほどの被害報告が挙がっている。。
私も最初に就職したブラック病院で、最強クラスのお局さまと闘った。
時には瀕死の重傷を負いながらも、最後には負けなかった。
その後、院内に生息する多くのお局さま達を手玉に取ることに成功し、今や戦士となった。
そして今回私は、これまで習得してきた全ての技術を集結させた。
お局さまの攻撃を受け、危機的状況に陥っている者だけでなく、これから社会に羽ばたこうとしている若者達を救うためだ。
私にはその義務がある。
今、君にこの「お局さまの取り扱い説明書」を伝授する。
しっかりと受け取ってくれ!
目次
お局さまの対処法と『お局さまの取り扱い説明書』
まず初めに、お局さまの特徴をおさらいしておこう。
やつらを手玉に取るための第一歩は、やつらの生態を知ることからだ。
お局さまの特徴

名称 | お局様(その組織により独自のあだ名がついていることもある) |
生息地域 | 日本国内のあらゆる組織 |
性別 | 女性(比較的独身であることが多い) |
年齢 | 主に30代前半~50代前半(年齢に比例してパワーが強い傾向) |
以下のような特徴を持つ。
- その職場に長く勤めている
- 機嫌の波が恐ろしく激しい
- 後輩や新人を理不尽な理由で攻撃し、ストレス発散
- 忙しくなるとピリピリオーラを放つ
- 顔がいつも怖い
- 仕事や勉強はできるタイプ
- 噂話や陰口、他人への文句が大好物
- 細かいことネチネチと根に持つ
その攻撃力は、お局のレベルにもよるが、新人職員では到底適わない。
油断すると、退職まで追い詰められるほどの危険さがあるので、常に慎重に対応してほしい。
『お局さま』の心理とは・・・
奴らの心理として・・・
・「何か満たされない」という日常生活への不満・・・
・「はけ口のないストレス」・・・
・「自分を認めてほしい」という自己承認欲求・・・
これらの心理が複雑に絡み合っており、一度「お局さま化」してしまうと、そこから通常モードに戻ることは99%困難だ。
本来ならば、事前のお局化を防ぐのが一番良いのだろうが、それは現実的に難しい。
だからこそ、我々がしっかりと対策をしなければならないのだ。
基本姿勢(シチェーション別)
次に、シュチュエーション別に、お局さまと関わる際の基本姿勢を説明しておこう。
機嫌が『悪い』とき
お局さまは圧倒的に機嫌が悪い時が多いが、この時が要注意だ。
急ぎで報告すべき用件がなければ、機嫌の波がおさまるまでは積極的に関わる必要はない。
特に新人の場合、ちょっとしたことでお局さまを激怒させるリスクがある。
とにかく波がおさまるのを待て。
ただし、どうしても急ぎの報告などがある場合は、後回しにするな。
それらは早めに報告してしまえ。
さらに機嫌が悪くなり、報告などがどんどん遅れてしまうことを避けるためだ。
新人の者には特に注意してほしいところだな。
機嫌が『良い』とき
絶好のチャンスだ。
一日にそう何度も訪れるものではない。
お局さまにへの報告や相談などを、できる限り済ませしまえ!!
一気に片づける。
これにより、無駄な攻撃を受けずに済み、ダメージを最小限にすることができる。
お局さま対策 マインドセット
次は、マインドセットだ、
お局さまと関わる時に、気持ちも持ち方だ。
以下を覚えておいてほしい。全てはマインドセットから始まるからな。
✅「かわいそうなやつだ」
⇒こう思うことで、同じ土俵に上がらずにすむ
✅「別に好かれなくてもいい」
⇒変に好かれようとしなくてよい。その方がフラットな姿勢で対応できる
✅「どうでもいい」
⇒こいつのせいで頭を悩ます時間がもったいない。そう思うことで、エネルギーの消費を避けられるぞ。
防御術一覧(難易度別)
ここでは、お局さまから身を守るための防御術を紹介する。
主に奴らから攻撃(怒られたり、嫌味を言われたり、不機嫌な態度を取られたり)を受けた時の防御法だな。
ただし、その方法によって難易度が変わってくる。
そのため、難易度別に紹介するので、自分のレベルに合わせて使い分けて欲しい。
『受容』 難易度 ★ ☆ ☆ ☆
これは一番簡単な方法だな。
とにかく「素直」に謝り、受け入れる。一切の言い訳はしない。
仮にお局が言っていることが矛盾していたり、間違っていたりしたとしても、一旦は素直に謝る。
この「一旦は」がポイントだ。
一旦謝った後であれば、内容が間違っているということをお局に伝えても問題ない。
防御力の少ない新人達は、まずはこの技で身の安全を守るということが第一歩だな。
『意見』 難易度 ★ ★ ☆ ☆
ここからは難易度が上がるぞ。
お局の理不尽な攻撃に対して、謝るだけの対応には限界がある。
ある程度経験値が上がってきたら、毅然とした態度で「意見を伝える」。
もちろん、ケンカをする必要はないぞ。(笑)
まずはお局さまの言った内容をしっかりと聞いた上で、「私は~~と思います」としっかりと自分の意見を伝えるとうことだ。
お局さまは、基本的に周りの人間は「私には意見を言ってこない」と思っているため、「毅然とした態度」(感情的にならずに)で、意見をまっすぐに伝えればそれで良い。
「感情的にならずに」というのがポイントだ。
そうすると、お局さまは「こいつは他とは違う」と思い始める。
『スルー』 難易度 ★ ★ ★ ☆
ここからは、さらに難易度があがるぞ。
ある程度経験値や防御力が上がると、もはやお局さまにいちいち対応しているのが面倒になる。
そこで有効なのが「スルー」。
もちろん職場であるから、全くの「無視」というわけにはいかないため、「最低限」のリアクションをしつつ、他は全てスルー。
お局さまの攻撃を受け流す感覚だな。
一切、まともに受け止めない。全てスーっと流してしまう。
「あ、はいはい、了解でーす」
こんな感覚だ。
『下剋上』 難易度 ★ ★ ★ ★
これは難易度MAXだ。
おそらく戦士レベルでも使うのをためらうほどの難しさがある。
下剋上、つまりお局さまに対して「キレる」。
どうだ、無理だと思うか??
実は過去に私は、最強クラスのお局さまを相手にこの技を2度ほど使ったことがある。
(新人時代のある日)※部署には、お局さまと私のみ
お局さま「さっきの○○の件って、あれでいいでんすかね?(怒)」
私「え、あ、はい。先輩からそう言われていたので・・」
お局さま「~~はどうなんですか? あれでいいんですか??(怒)」
私「・・・」
お局さま「~~が~~なので、私は~~だと思いますけどねっ!!(怒)」
※そう言い放ち、お局さまが背中を向け、一歩踏み出しその瞬間・・
「ドンっっっっ!!!!」
私は、持っていた参考書を自分のデスクの上に思いっきり叩きつけた。。
一瞬、ひるむお局さま。そしてこちらを振り向く。
私「○○って~~ですよねっ!!?? 問題ないと思いますっ!!! それでいいですかっっ!!??」
シーーーン。(静寂)
お局さま「・・・勝手にしてください」
※この時は完全にマインドセットは吹っ飛んでいた(笑)。
この日から新人達への攻撃力が圧倒的に弱まった。
実はお局さまは、元々は気弱で自信がない性格であることが多い。
だからこそ、自分を強くみせたい、立場を上にしておきたいという心理から他者を攻撃するという理由もある。
ただし、これは最大の危険が迫ったときに使うべきた。
一歩間違えば、自滅しかねないからな。(笑)
これを使うには、それ相応の経験値を手に入れてからだ。
お局さまを飼いならすコツ
ここが一番私が伝えたいところだ。
お局さまとうまく関わるには、奴らを飼い慣らす必要がある。
常に負けていたり、対抗していたりしては、体がもたん。
お局さまを飼い慣らすには以下の3つのポイントがある。ではいくぞ!
ポイント① 認めてあげる
お局さまは、さっきも伝えた通り、「認めてほしい」という欲求が強い。
「凄い」と思われたいんだ。
だから、表面的にでも良い。
具体的な言葉をかけ、認めてあげる(フリをする)。
当然、お局さまが機嫌がいい時に行うのが良い。
何かの仕事内容を話題に取り上げ、「あなたが一番、仕事ができる」ということを表面的に言うんだ。(思っていなくてもいいぞ)
(例)
「○○(お局さま)さんって、~~をやるのめっちゃ凄いですよね。○○さんの~~は誰も真似できないですよ。」
何度も言う必要はない。媚びる必要もないからな。
さらっと、どこかのタイミングで言ってあげるんだ。
もちろん、お局さまを表面的にでも褒めるのは気が進まないところもあると思うが、全ては職場の平和のためだ。
それだけ有効なアプローチだ。
ポイント② ここぞの時に不満や愚痴を受け止める
毎回じゃなくていい。
毎回そんなことをしてたら、仕事にならんからな。
ここぞって時だけでいい。
普段の奴らの不満や愚痴は、一切シャットアウトで良い。(笑)
ここぞって時に、奴らの不満や愚痴をしっかりと聞き、受け止めろ。
そして、共感を示す。
この1回の共感が、後で大きく影響する。
これは、新人でもできるんだ。不満や愚痴を聞くことに知識や技術は必要ないからな。
「真剣に聞いてもらえた」
こう思った時、人はその人のことを「信用」するからな。
ポイント③ 仕事のクオリティで負けない
常に仕事のクオリティで負けるな。お局さまは勤務年数が長いことや元々の性格から、仕事はきっちりこなるタイプが多い。
だからこそ、周囲への攻撃力も高まる。
そのため、君たちは絶対に仕事のクオリティで負けてはならない。
もちろん、新人がすぐに勝つことは無理だ。ただ、この姿勢は、最終的に君たちのためにもなる。決してあきらめないでほしい。
私は最初の職場で、最強クラスのお局さまに対し、、
「こいつに1ミリも文句言わせないほどに仕事を覚えてやる・・・」
そう覚悟して努力した。
そして結果的に、自分のスキルをレベルアップさせることができたんだ。
お局と敵対してもデメリットしかない!!

さらにもう一つ、私から強く伝えておきたいことがある。
それは・・
「お局と絶対に敵対してはいけない」
ということ。
たまに、真っ向から勝負を挑んで撃沈していく若者をみかけるが・・
辞めた方がいい。
勝てる可能性は限りなく低い。
さらに仮に運よく勝てたとしても、全くメリットがない。
そもそも敵対している時点で、職場での人間関係の悪化、そして、それによるストレスは想像以上にツライものとなるだろう。
もっと大きい視野で物事を捉えるんだ。
性格の悪いお局なんか視界に入らないくらいにな。
相手に対してイラだったり、怒りたくなる気持ちも痛いほど分かる。
だが、それを受け流し、君が気持ちよく働ける環境を一番に考えようぜ。
終わりに
この取り扱い説明書は、永久保存版だ。
お局さまという怪物は、どの時代にも、どの職場にも必ず生まれてしまう。
だから、これを武器に日々闘うんだ。
そして、上手く飼いならせ!!!
君ならこの全てを受け継ぐことができるはず!!
だが、それでも・・・
レベル高すぎなお局がいてもう限界・・・職場を変えたい!!と思っているなら転職もひとつの選択肢。
労働環境の良いホワイト企業に転職して、人間関係も良好な場所でストレスなく働く方がいい。
私の知人のKさんのようにな!! ↓↓
>>>《たった3ヵ月》でホワイト企業に転職成功した元ADさんの裏話!!
また、お局さまがなぜ嫌がらせをするのか??という奴らの心理も理解しておくとさらに安心だ。
以下の記事も必ず読んでおいてくれ!!

>>>お局がいじめや嫌がらせをする心理って何??5つの心理とその対処法!!
質問でも愚痴でも何でもいい。何かあったらいつでも連絡をくれ。
応援しているぞ。
では、また会おう!!
”Winning Theory”
~ブラック企業や人間関係に負けない勝利の法則~
ブラック企業での戦い方、職場の人間関係を良好にするためのノウハウ、、
さらにはブラック企業から脱出し、ホワイト企業に転職するための思考やノウハウ。
今、君のLINEで私のLINE@をお友達追加してくれたら、無料プレゼント(レポート)を送るぜ!!

無料レポートの内容は・・・
- ブラック企業に潜む「敵図鑑」
- 職場の人間関係をコントロールする力
- 周囲から一目置かれれる仕事のパフォーマンス向上
- ブラック企業を制し、ホワイト企業へ転職するための知識
以下の会社員生活を送っている人向けに内容をまとめてあるぞ!!
- 「ブラック企業で働く毎日が辛すぎる」
- 「職場の人間関係が劣悪過ぎて耐えられない」
- 「転職したいけど、ホワイト企業ってどうやって探せばいいの?」
- 「今の生活に明るい未来が全く見えない・・」
ブラック企業からいち早く脱出し、ホワイト企業へ転職してストレスフリーな生活を送る・・・
そのために必要な武器(思考やノウハウ)を授けていくのが、ホワイト戦士 公式LINE!!
配信を聞いて、日々実践しけば・・
今まで気づかなかったことを知り、様々なスキルを身につけ、職場での自分の視界が変わるだろう。
少しずつ「自信」が生まれていく・・・そんな体験をするはずだ。
君は1人じゃない。一緒に敵をやっつけよう!!