待たせたな、ホワイト戦士 Yuuya だ。( Twitter ホワイト戦士 Yuuya )
上司や先輩からパワハラを受け続け、死にたいほど苦しんでいる時・・・
「パワハラを受けるのは自分が悪いからなんだ・・・」
「パワハラを受けてしまう原因は自分にあるんだと思う・・・」
こういった考えで自分を追い詰めてしまう人がいる。
もしかして、君もそういった気持ちがあるかい??
先に結論から言うと、この考え方はものすごく「危険」だ。
今すぐ、この考え方を無くさなければならない。
パワハラを受けている君が「悪い」なんてことは絶対にない。
- パワハラはなぜ起こるのか??
- パワハラはなぜ許されないのか??
- パワハラを受けた場合の考え方
これらをしっかりと理解することで初めて、君はパワハラのない現場へうつることができる。
本来、君が居るべき場所は、全く人間関係に関わるストレスのない世界、そして、仕事だけに集中できる世界だ。
逆に理解しないと、、
ズレた考え方で悩み続け、長い期間パワハラを我慢してしまい、取返しのつかないことになる。
私も最強クラスのお局に死ぬほど苦しめられた過去があるが、、
仕事ができない自分が悪いのか・・・と悩み続けた時期があった。
だが、それは違う。
そこで今回は、「パワハラを受けるのは自分が悪い・・??」という考え方が超危険な理由、そして・・・
パワハラを受けている場合の正しい考え方を伝えていこう!!
目次
「パワハラを受けるのは自分が悪いから」という考えが超危険な理由

早速だが、「パワハラを受けているのは自分が悪いから・・?」と自分を責めてしまう考え方が危険な理由を解説していこう。
理由① パワハラを我慢し続けてしまうから
パワハラを受けてしまう要因は自分にあるんだ・・
こう思ってしまうが故に、、
パワハラをひたすら我慢し続けてしまう。
これがもの凄く危険。
パワハラは想像以上にメンタル面で大きなダメージを受ける。
場合によっては、取り返しがつかないことになることも。
それくらい攻撃力が強い。。
そんなパワハラを長い間我慢し続けたらどんなことになるか・・
簡単に想像がつくだろ??
パワハラを理由に、すぐに職場を辞めることができた者はまだ傷が浅くて済むのだが・・
年単位で我慢し続けた者は「うつ病」などの診断を受けるケースも後と絶たない。
どのような状況であれ、パワハラは絶対に我慢し続けてはいけない。
理由② 自分自身を否定し続けてしまうから
もう1つの理由は、、
「自分自身を否定し続けてしまうから」。
パワハラを受けている原因は自分にあるんだ・・・
そう思い続ければ、それは自分自身を否定し続けることになる。
- どうして自分はこんなに周囲に迷惑をかけてしまうんだろうか。
- どうして自分はこんなに嫌われるのだろう。
- どうして自分は相手を怒らせてしまうのだろう。
- どうして自分はこんなに仕事ができないのだろう。
こういった考えが自分の頭の中を埋め尽くし、、
セルフイメージ(自分自身に対する自信のようなもの)は急降下。
自分という人間に対する信頼も持てず、何をするにもマイナス思考。
こういった状態で、仕事やプライベートがうまく好転していくわけがない。
おそらく悪くなる一方だ。
自分のことを自分で認めてあげることができている状態、、
これを「自己肯定感」というのだが、、
これが人間には絶対に必要なんだ。
自分を否定し続けると、その自己肯定感を一気に失ってしまう危険があるんだ。
以上の2つの理由を理解してもらえれば・・・
パワハラを受けてる時に”自分を責める”ことがいかに危険なことが分かるだろう。
では、実際にパワハラを受けた場合or受けている場合、どのように考えることが正しいのか、、
次のところで伝えていくぞ。
パワハラを受けている時の「正しい考え方」
もし君が今、上司や先輩からパワハラを受けているとしたら、今から伝えることをしっかりと理解してほしい。
これから君が前に進んでいくために絶対に必要な考え方だから。
正しい考え方① どんな理由であれ「パワハラ」は許されない
これだけは理解しておいてほしい。
どんな理由があったとしても「パワハラ」は許されない。
どんな理由があってもだ。
いい大人がやることではない。
君がもしパワハラを受けているのなら、そのパワハラを行っている人物は許されない行為をしている、ということ。
パワハラをしている側はよくこんな言い訳をする・・・
- そういう社風だから
- 厳しく教えるのが伝統だし自分達もされていた
- 仕事が遅い部下が悪い・・
これらは全て、ただの言い訳。
受けている側がパワハラを感じているのなら、その時点でパワハラであり、、
大人として許されない行為なんだ。
正しい考え方② パワハラが起きる要因は全て「パワハラをする側」にある
「イジメ」と同じ理論で、パワハラに関しても、、
「パワハラをされる側にも要因がある」
と言われることがある。
だが、これは違う。
間違いなく、パワハラをする側に要因がある。
パワハラをする側が、、
「自分の人生が満たされてない」
からパワハラが起こる。
要するに、心が貧しいということ。
もっと言うと、パワハラを受けている社員が、、
- 仕事ができない
- 仕事が遅い
などの状況があったとしても、それはパワハラの要因ではない。
それらは上司や先輩が、できるように指導すればいいだけの話。
社員が仕事が遅かったり覚えが悪いからといって、パワハラをしていいことにはならないよな。
以上の理由から、パワハラに関しては、全ての要因はパワハラをすぐ側にある。
我慢し続けている時間ほど無駄なものはない

ここまで読んでもらえたなら、パワハラを「我慢」し続けることが、いかに危険で無駄なことがが分かってきただろう。
パワハラを受けているにも関わらず、我慢し続ける。
これによって生まれるメリットは何もない。。
残念ながらデメリットだけだ。
そのデメリットもこれまで伝えた通り、かなり大きなデメリットだ。
「そうは言ってもすぐに仕事は辞められないよ・・。」
そういった状況もあるだろう。
だとしたら、すぐに辞めることはできなくても、辞める準備は今日からでもできるのではないだろうか??
少しずつでもいい。
- 転職サイトへの登録
- 他の上司への相談
- 一旦退職して就職活動をしながらアルバイト
etc
できることはいくらでもある。
まずは今の状況から脱するために何ができるかと1つずつ考えていこう。
時間は絶対に戻らないぞ。
パワハラで「うつ病」になってからでは遅すぎる!!

なぜ、ここまで私が警告を促すのか。
それは君に「最悪のケース」を絶対に避けてほしいからだ。
その最悪のケースとは、メンタルを壊してしまうことだ。
「うつ病」や「適応障害」などがそうだ。
実際に、パワハラ以外の理由も含めて、仕事のストレスが原因で「うつ病」や「適応障害」になってしまった人を何人か見てきた。
やはり、そのダメージと傷を癒すためには、相当な時間がかかる。
「うつ病」や「適応障害」になる以前とは、大きく変わってしまう人もいる。
もちろん、「うつ病」や「適応障害」になってしまった場合は、焦らずじっくり癒していくしかない。
だが、一番いいのは「予防」することだ。
今、職場のパワハラでメンタル的に限界を迎えているのならば、、
これ以上我慢しないで欲しい。
最悪のケースだけは絶対に避けてほしいんだ。
君の精神的な健康よりも大切なものなんてないはずだ。
パワハラを理由に退職するのは「逃げ」ではなく「当たり前」

念のため、もう1つだけ伝えておこう。
それは、、
パワハラを理由に退職することは「逃げ」ではなく「当たり前」
だということだ。
- パワハラを理由に辞めていいのかな・・
- それって「逃げ」転職ってやつなんじゃないの??
- 自分の忍耐力がないせいで・・・
こういった考えで退職を迷ってしまっている人も多く見受けられる。
改めて言っていこう。
パワハラを理由に退職するのは「逃げ」ではなく、「当たり前」だ。
危険な状況から脱するのは当然。
転職=逃げ というような風潮もあるが、、
正しくは、転職=手段 だ。
あくまで君が今よりも良い環境に移るための「手段」でしかない。
もし、転職を決断できず躊躇してしまっている・・・という場合は、以下の記事を読んでくれ。
きっと転職を決断する際のポイントや考え方を伝えている!! ↓↓
http://white-hero-y.com/tennsyoku-ketudann/
>>>『転職を決断できない・・』と悩むあなたに伝えたい4つのポイントと考え方!!
職場でのストレスが少ない=人生のストレスが少ない

最後に私からのメッセージを聞いてほしい。
会社員であれば、職場で過ごす時間は相当長い。
土日休みだったとしても、週に5日、しかも日中はずっと職場にいるよな??
その長い時間を過ごす職場という場所で、パワハラで苦しい思いをしてストレスが大きい状況だとすると・・・
生きている時間の8割が苦しい、、ということになる。
これって地獄だよな。
私は前職場のブラック病院で、激ヤセする程ストレスがかかっていた時、、
生きているのが本当に辛かった。
なぜなら、何をしていても辛かったからだ。
職場にいる時もいない時も。
これほど辛いことはない。
だが、あらゆるスキルを身につけ、ストレスが最小限の環境で働いている今、、
見える景色、気持ちの余裕、ストレスの度合いが激変した。
今はしっかりと楽しい時間を楽しめる。
自分の人生を楽しめている。
仕事も楽しめている(もちろん、大変な部分はある)
私にできたのだから、君にもできる。
今の状況に諦めずに、望む未来を掴みにいこう。
最後に
いかがだっただろうか??
パワハラを受けている君は、何も悪くないということ、、
そして、パワハラを我慢し続ける時間がどれだけ危険かということに気づいてもらえただろう。
それから・・
転職したとしても、転職先でもまた、パワハラに合ってしまうのでは・・・
という不安を抱えている人もいるのだろう。
それに関しては、パワハラをする側の心理の理解・・
そして、パワハラを回避するためのコミュニケーション方法を知る必要がある。
詳しくを知りたい・・という者は私のLINE@へいつでも連絡してくれ!!
君からの連絡を待っている。
また会おう!!
”Winning Theory”
~ブラック企業や人間関係に負けない勝利の法則~
ブラック企業での戦い方、職場の人間関係を良好にするためのノウハウ、、
さらにはブラック企業から脱出し、ホワイト企業に転職するための思考やノウハウ。
今、君のLINEで私のLINE@をお友達追加してくれたら、無料プレゼント(レポート)を送るぜ!!

無料レポートの内容は・・・
- ブラック企業に潜む「敵図鑑」
- 職場の人間関係をコントロールする力
- 周囲から一目置かれれる仕事のパフォーマンス向上
- ブラック企業を制し、ホワイト企業へ転職するための知識
以下の会社員生活を送っている人向けに内容をまとめてあるぞ!!
- 「ブラック企業で働く毎日が辛すぎる」
- 「職場の人間関係が劣悪過ぎて耐えられない」
- 「転職したいけど、ホワイト企業ってどうやって探せばいいの?」
- 「今の生活に明るい未来が全く見えない・・」
ブラック企業からいち早く脱出し、ホワイト企業へ転職してストレスフリーな生活を送る・・・
そのために必要な武器(思考やノウハウ)を授けていくのが、ホワイト戦士 公式LINE!!
配信を聞いて、日々実践しけば・・
今まで気づかなかったことを知り、様々なスキルを身につけ、職場での自分の視界が変わるだろう。
少しずつ「自信」が生まれていく・・・そんな体験をするはずだ。
君は1人じゃない。一緒に敵をやっつけよう!!